
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、宜しくお願い致します。
コロナ禍においても、安心・納得の不動産取引ができるよう努めてまいります。
不動産に関するご相談事がございましたら、ご遠慮無く、お声掛け下さい。
令和3年1月4日
株式会社スタイルプランニング
スタッフ一同
新着情報
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、宜しくお願い致します。
コロナ禍においても、安心・納得の不動産取引ができるよう努めてまいります。
不動産に関するご相談事がございましたら、ご遠慮無く、お声掛け下さい。
令和3年1月4日
株式会社スタイルプランニング
スタッフ一同
年末年始の休業日につきまして、下記の通りお知らせ致します。
【年末年始休業日】
令和2年12月28日~令和2年1月4日
令和2年1月5日より通常営業を開始致します。
※休業日中のお問い合わせにつきましては1月5日以降にご連絡させていただきます。
株式会社スタイルプランニング
1月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご参加下さい。
【セミナー・相談会】
1月10日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2 カーサ・カレラモデルハウス
1月11日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス
1月17日(日)
「不動産と住まいの相談会」主催:スタイルプランニング
時間:13:00~17:00
場所:岡山市北区丸の内二丁目11番20号 スタイルプランニング事務所
1月24日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンおのみち
時間:10:00~16:00
場所:尾道市高須町4789-19 ふれあいホームタウンおのみち住宅展示場
セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。
Q:長期優良住宅のメリットはありますか?
長期優良住宅は、「つくっては壊す」というスクラップ&ビルド型の社会から、「良いものつくって、きちんと手入れをして、長く大切に使う」ストック型社会への転換を目的として、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた「優良な住宅」のことです。長期優良住宅は、建築及び維持保全の計画を作成し、所轄行政庁に申請することで基準に適合すると認められれば認定を受けることができます。住宅を長持ちさせることを目指した認定制度ですから、定められた設計基準で設計し、検査機関の施工チェックも受けなければならないのが特徴です。
一番のメリットは、認定取得のため結果として第三者の客観的なチェックが受けられるという点でしょう。また、税制面でも、住宅ローン控除額が400万円から500万円に引き上げられますし、不動産取得税の控除金額が1200万円から1300万円に増額、固定資産税の減税措置期間も2年間延長されます。このように長期優良住宅は、エンドユーザーにとってメリットが多くありますから積極的に活用すべき認定制度だといえます。
尚、認定取得のためには費用がかかりますので、建築会社に事前に費用確認することを忘れないようにして下さい。
Q:建築後の点検やメンテナンスが気になります…
建築後の点検やメンテナンスは、住宅の種類、建築会社により異なります。定期点検やメンテナンスを積極的に業務として取り組んでいるのはハウスメーカー系住宅会社であり、引渡し後の初期状態を確認する1ヶ月点検に始まり、全ての季節を経験した後の1年点検、住宅設備関係の保証が切れるタイミングの2年点検、その後5年点検、瑕疵保証の期限となる前の10年点検を実施しています。10年までの点検は無償、さらに10年以降も定期点検を希望する方には有償点検で対応をします。建築会社がメーカーとして住宅の維持・管理に深くかかわり、メンテナンス工事も収益事業として見込みシステム化しているのです。
一方、在来工法の工務店の場合は、定期点検を業務として実施しているところは少なく、何かあった時にその都度対応をして、それに合わせて点検やメンテナンスもおこなうという形をとっています。起きた事象に対して都度対応するというのは合理的であり、施主自らが住宅を管理するという考え方に沿っています。
ハウスメーカー系の住宅は、部材・建材を工業化(製造)し住宅を建てる関係上、維持・管理をすることは必要不可欠であり、点検や定期的なメンテナンスしていくことを組み込んだ住宅です。方や在来工法、工務店の住宅は、自然素材の部材・建材を使い、経年変化も楽しむ住宅なので、メンテナンスは状況や必要に応じて、施主の好みや都合に合わせて管理していく住宅なのです。自らが望む住宅がどちらのカテゴリーなのかによって、必要とする点検やメンテナンスが決まるのではないでしょうか。
中古住宅のご紹介です。場所は「中区福泊」、50年近く前に開発された閑静な住宅団地の中に物件はあります。建物は「鉄筋軽量気泡コンクリート造」で、間取りは6DK、それなりに古さは感じますが、建物はモダンでしっかりしているのでリノベーションには向いているんじゃないでしょうか。
南東より
西側道路よりカースペース
接道は4mの公道
間取図
価格は1,080万円です。建物の評価は無いので土地代だけという価格設定です。カースペースは小型車なら2台は停めれます。敷地は約64坪ありますから余裕はある感じます。内見は予約制となりますので、ご興味のある方はメールにてお問い合わ下さい。
詳しい物件概要は下記をご覧下さい。
場所は岡山市内でも屈指の人気地区「北区伊福町二丁目」、素敵なお住まいが立ち並ぶ、閑静な住宅街の中にこちらの物件はあります。岡山市内で屈指の人気地区であるだけに物件自体出ることが非常に稀で、中でも接道条件が良い整形の住宅地はとても希少です。滅多に出てこない優良物件だといえます。
北東より
北西より
北側接道(公道・8m)
南西より
南東より
南側接道(公道・5m)
区画図
区画は2区画です。南側区画(①号地)は339.59㎡(102.59坪)、北側区画(②号地)は340.28㎡(102.9坪)になります。間口はともに約17m、奥行きはそれぞれ約20mの整形地で、建築条件は付いていません。お好きな建築会社で建築が可能です。(ご希望の方には住まいづくりコンサルティングも無料で提供致します)
現在の区割は区割図の通りほぼ真中で南北に分けていますが、区割り変更のご希望があれば相談は可能です。(例えばどちらかを120坪にして欲しいなど)特に北側区画(②号地)は接道が8mありますので住宅用地としてだけではなく事業用地としても活用できます。(医院・施設など)
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。本物件の詳しい物件概要については下記の概要書をご覧下さい。
12月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご参加下さい。
【セミナー・相談会】
12月6日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス
12月13日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2 カーサ・カレラモデルハウス
12月20日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンかんなべ
時間:10:00~16:00
場所:福山市神辺町川北1426-1 ふれあいホームタウンかんなべ
セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。
Q:マンションと戸建て住宅どっちがいいの?
A:結論から申し上げると、それぞれ特徴がるので、その特徴に自身の考えやライフスタイルが合うか否かが選択のポイントになります。マンションは何と言っても生活利便の非常に優れている立地が魅力ですが、形式は建売ですから間取りは決められていて自由にはなりません。したがって住宅を選ぶというよりは場所を選ぶようになります。交通・商業利便の良い場所ですから地価は高く、法的なメンテナンスが義務付けられているので資産価値が維持できますので、不動産市場流動性・資産価値は高いです。商業地域に建てられていることが多いですから、周辺は賑やかな場所が多く落ち着いた住環境ではありません。また多くのマンションが、住居スペースを十分に確保することは難しく、間取りや広さに物足りなさを感じます。
次に戸建ですが、住居系の用途地域に多く建てられており、利便性は場所によってまちまち、地域特性も強く出ますが、多くの場合住環境は優れます。住宅は請負工事で建てますので自由にすることができ間取りも設備も選ぶことができますし、平家でも三階建てでも希望する建物が建てられます。土地には所有権があり、カースペースは数台取れ、お庭も好きなように作れます。戸建ての場合、住まいが充実することから満足度は高くなるというのが特徴です。ただし、イニシャルコストはマンションより高くつくことが多く、不動産市場流動性はマンションに比べると低くなります。
住まいとして何を選ぶか、ご自身のライフスタイルや住宅に対しての考え方に照らし合して選んでいくことが大切です。
Q:建て替え時に起きる土地問題ってありますか?
A:建て替え時に起きる土地の問題として考えられるのは、「法令上の制限」変更による問題、「ライフライン」に関する問題などがあげられます。建て替え計画を立てるときは最初に敷地調査をすることが必要で、「法令上の制限」の調査や「ライフライン」の調査に加え、「環境調査」や「地盤調査」などもおこなうといいでしょう。
「法令の制限」については常に改正されており、既存建物と同じようには建て替えれないケースも出てきます。現在の法令に準じた設計をするためにも「法令上の制限」を調査しておくことは必要なのです。「地盤調査」に関しては、現在、新築する建物に「瑕疵保険」の加入が義務付けられており、必ず「地盤調査」をして必要な地耐力がない場合は基礎補強工事をしなければなりません。基礎補強工事は費用が相当かかりますので、把握しておかなければ予算上も心配です。
また、「ライフライン」においては、経年変化による老朽化が考えられ、今は大丈夫でも近い将来トラブル可能性も出てきますので調査しておく必要があります。その他では、隣地との境界境のブロック塀なども気をつける必要があります。以前は高い塀を作ることに規制はありませんでしたが、現在では地震の時に倒れて事故が起こらないように高さ・施工の制限が設けられており、コンクリートブロックなら6段積までの高さとなっていますので、それ以上の高さであれば改修が求められます。建て替え時には必ず敷地調査をし、現状把握することが、スムーズな建て替え計画のポイントなのです。
新築デザイナーズ賃貸住宅のご紹介です。場所は「中区高島新屋敷」、JR高島駅より徒歩11分、宇野バス高島公園前バス停から徒歩2分、スーパーマルナカには徒歩5分、ドラッグストアコスモスには徒歩4分と、非常に利便性の高い立地になります。建物はクオリティの高い注文住宅を数多く建築している「カーサ・カレラ」さん、賃貸住宅とは思えぬファサードのデザイン、戸建て並みの住宅設備機器、耐震等級3クラスの耐震設計に高気密・高断熱仕様と、中々お目に掛かれない優良賃貸住宅となっています。
南東より外観
南西より外観
進入路
以下、B2室(中央2階)の室内です
外観も内観もお洒落で素敵なデザインでコーディネイトされています。間取りも充実しており広めの2LDKは約16帖を確保し、キッチンは人気の対面式で戸建てサイズのシステムキッチンにはIHヒーターコンロを装備、ユニットバスには浴室暖房乾燥機付き、シャンプードレッサーの付いている洗面化粧台がある洗面所スペースもゆったりサイズ、トイレはお洒落な壁紙に洗浄暖房便座です。
各居室には十分な収納が確保され、LDKには4KW容量のエアコンも装備されています。また、室内干し専用金具、コートフック、収納力のある玄関収納、TV付インターホンなど細かなところも充実しています。賃貸住宅とは思えない贅沢で快適な住環境が整っているのです。
全6室の内、残りはこちらの1室(B2室)のみです。ご案内、お申し込みは随時受付しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。詳しい物件概要は下記をご覧下さい。
住宅・事業用地のご紹介です。場所は「南区東畦」、JR妹尾駅南側に広がる住宅団地の一角になります。周辺は閑静な住宅街で、妹尾駅からは徒歩11分、スーパーニシナまで徒歩7分、東疇小学校まで徒歩17分で、妹尾駅前には各種クリニックも多いですから利便性の良い立地といえます。
南側より土地全景
前面道路 公道8m
敷地概略図
南8m道路(公道)に接道し間口は19m余りあります。広さは143坪ありますから、住宅地として広い敷地を希望されている方や、事業用地として活用をお考えの方に最適と思います。
価格は2,860万円(坪単価約20万円)、水道管等の引込み等は買主負担となります。詳しい物件概要については下記の物件概要書にて確認下さい。
不動産売却コンサルティングで媒介をお受けしている中古マンションのご紹介です。物件の場所はJR宇野駅からすぐの「玉野市築港」。宇野駅から徒歩8分、商業利便もとても良く、銀行、郵便局、役所などにもすぐの立地になります。実はこの物件は他の中古マンションと違い、リノベーションをするために室内を「スケルトン」の状態にしているのです。室内には何も無く、構造躯体が見えるガ状態になっているのです。買主が好きなようにリノベーションをして住むという物件なのです。