TOPICS

新着情報

2025.08.20

外構工事は建築会社以外でも良い?

新築工事をした場合、ほとんどの方がいずれかのタイミングで外構工事をされていると思います。外構工事は、境界境工事、エントランスアプローチ工事、駐車場・駐輪場・バイク置場のスペース、お庭や植栽や門など、住まいの外回りの工事全般のことを指しますが、外構工事をしなければ実生活の上でかなり不便が生じてくるからです。

新築計画では、建物本体工事以外の必須工事として屋外給排水電気工事、基礎補強工事などの付帯工事がありますが、この付帯工事は建物本体工事と密接な関係があり切り離せないものなので、建物本体工事を依頼する建築会社に一緒に工事をしてもらわなければなりません。新築工事の見積りをお願いした場合、建築会社は建物本体工事と付帯工事を必ずセットで見積りしてくれます。

かたや外構工事は、住む段階で必ず必要という訳ではなく、建物本体工事にセットしてやらなければならない工事でもありません。生活に不便が生じるかも知れませんが建物が完成した後でも構わないのです。実際、住んでから状況が分かって工事をした方が良いという方も多いですし、建築会社と別の外構専門工事業者に依頼をした方が丁寧で安いという方もいらっしゃいます。入居するタイミングで全ての工事を完了しておきたいという方だけが、建物本体工事を依頼する建築会社に一緒に外構工事を依頼しているのです。

一方、多くの方が利用されている住宅ローンは、建物本体工事や付帯工事だけが融資の対象ではなく、カーテンやエアコンなどのインテリ工事、外回りの外構工事なども対象になります。融資を受けるには工事金額の根拠となる見積書を提出する必要がありますから、建築業者に全ての工事を依頼する方は、全ての見積書を建築会社で作成してもらい、それを銀行に提出することで融資対象としてもらっています。

外構工事を新築工事の会社以外に依頼する場合は、外構専門工事業者に個別に見積書を作成してもらい、それを銀行に提出すれば同様に取扱い対象となりますので問題はありません。ただし、新築工事としての住宅ローンですから、審査は建物関係と同じタイミングでする必要がありますので提出するタイミングには気を付けるようにして下さい。

手続きを詳しく知りたいという場合は住宅ローンを申し込む銀行に直接相談して下さい。融資をしたい銀行は丁寧に教えてくれますし提案もしてくれます。銀行によって進め方が若干違いますから、人の話や業者任せにせず、自分自身で話を聞き、段取りを進めることをお勧めします。

2025.08.20

9月度のセミナー・相談会のお知らせ!

9月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

9月7日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

9月14日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

9月15日(祝)
「家づくり何でも相談」主催:ふれあいホームタウンかんなべ
時間:10:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:福山市神辺町川北1426-1 ふれあいホームタウンかんなべ

9月21日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)スタイルプランニング
時間:10:00~16:00 ※個別相談形式
場所:岡山市北区丸の内二丁目11番20号 スタイルプランニング事務所

セミナー・相談会は予約制になってますので詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人の方で弊社に個別相談をご希望の方は、問合せフォームにてお申し込み下さい。

2025.08.08

【住宅用地】「北区津島新野二丁目」4,990万円

優良住宅用地のご紹介です。場所は「北区津島新野二丁目」、岡山県民憩いの場所「岡山県総合グラウンド」の北側、県道53号線から入ってすぐの住宅街の中に物件はあります。津島新野エリアは岡山大学の南側に位置し、交通・生活利便にも優れ、緑豊かな市内屈指の人気エリアです。将来、資産価値が劣化しない物件の一つといえます。

南東より全景

東側道路(公道・4m)

南側道路(公道・4m)

東側道路北側より

区画図

物件の広さは約67坪、東南角地の整形地です。接道は南側と東側、それぞれ公道で道路幅員は4mあります。用途地域は「近隣商業地域」、「第一種中高層地域」の両方に属しており、3階建ての建築も問題ありません。また、ライフラインは上下水道完備に都市ガス利用とこちらも問題ないです。環境も大通り(53号線)から1本入っていることもあって静かですし、対象地の周辺は開けていることもあって切迫感もありません。すべてが整った優良な住宅用地です。

一点、こちらの物件は建築条件が付いています。大手ハウスメーカーの「三井ホーム」さんの建築条件です。建築条件とは指定される建築会社と工事請負契約が交わされることを条件とする売買になりますので、購入を検討したいとお考えの方は、先ずは住宅会社の担当者と打合せをしていただき、購入の有無の判断していただく流れになります。

物件価格は4,990万円です。交通・生活利便の優れる人気のエリア、住宅用地として理想の東南の角地でのこの価格は魅力的だと思います。物件に関するご質問等はこちらまでお問い合わせください。また、建築に関してお悩みがあれば、弊社の「住まいづくりコンサルティング」も無償で提供させていただきます。

詳しい物件概要については、下記の「物件概要書」をご覧下さい。

2025.08.05

【中古住宅】「南区箕島」850万円

媒介物件のご紹介です。場所は「南区箕島」、静かな環境で緑が多く、落ち着いた雰囲気の中に物件はあります。土地の広さは約61坪、建物は、木・鉄骨造の小屋裏3階建てで11DK(部屋多い)、一つ一つの部屋を広くとっており、廊下も幅広で、全体的にゆったりした間取りになっています。設計事務所さんが設計した建物は所々お洒落なデザインを取り入れられています。

南東より

北東より

前面道路(公道・約3.5m)

玄関

1階和室

リビング(土間付)

ダイニング・キッチン

1階洗面

浴室(ユニットバス)

1階トイレ(洗浄暖房便座)

2階和室

2階洋室

2階洋室

3階小屋裏部屋

2階トイレ(洗浄暖房便座)

間取図

現在、建物は空屋です。築年数は59年ですが大規模な増改築を過去2回実施しているからか、見た目も室内も築年数のイメージとは全く違います。もちろん、それなりに傷んでいるところもありますが、手を入れれば十分活用できる建物だと思います。リノベーションで自分らしさを出したい方、仕事場と自宅を兼ねるような方、大人数で部屋数が必要な方などには面白い物件だと思います。

価格は850万円です。実質、土地代に11DKの建物が付いているという感じでしょうか。内見につきましてはご予約の上承りますので、ご興味ある方は問い合わせフォームからご連絡をお願いします。また、詳しい物件概要につきましては下記「物件概要書」をご覧下さい。

 

2025.07.28

夏季休業日のお知らせ

北アルプス蝶ヶ岳

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間につきまして夏季休業日とさせていただきます。

【夏季休業期間】

令和7年8月9日(土)から、令和7年8月15日(金)まで

令和7年8月16 日(土)より通常営業をとなります。

株式会社スタイルプランニング

2025.07.25

8月度のセミナー・相談会のお知らせ!

8月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

8月3日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

8月17日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

8月24日(日)
「家づくりなんでも相談」主催:ふれあいホームタウン
時間:10:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:福山市緑町1番51 ふれあいホームタウンみどりまち

8月31日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)スタイルプランニング
時間:10:00~16:00 ※個別相談形式
場所:岡山市北区丸の内二丁目11番20号 スタイルプランニング事務所

セミナー・相談会は予約制となっていますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人の方で個別相談をご希望の方は、問合せフォームにてお申し込み下さい。

2025.07.23

令和7年度「建設事業関係功労者知事表彰」受賞

令和7年7月22日、弊社代表中川雄二が令和7年度「建設事業関係功労者知事表彰」を受賞しました。

笠原副知事と弊社代表中川雄二

岡山県発表ニュースリリース

2025.07.20

提案物は他社に見せても良いか

住宅会社の選定において、複数の住宅会社から間取りや見積もりを提案してもらうことがあると思います。住宅はとても高額な買い物ですから、比較検討をすることは当たり前であり、その中から適切な提案をしてくれる住宅会社を選ぶということはある意味当然だと思います。

私も住まいづくりの相談をいただく折には、できれば複数の会社から提案を受け、その中から自らの考えに沿う適切な提案をしてくれる住宅会社を選ぶことをお勧めしています。その中でも今回のご質問のような話は出てくるのですが、結論から申し上げると、提案された間取りや見積もりを競合相手に見せることはすべきでありません。なぜならば、どの住宅会社も無償で提案をしてくれ、相当な時間と労力を掛けて作っているものであり、了解を得ずに他社に見せるということはモラルに反するからです。

住宅会社は受注を目指し提案をしてくれます。そのほとんどは無償です。提案物はその会社のものであり、それを承諾を得ず、他社に見せるということは道義的に問題があります。仮に他社が提案した間取りや見積もりを見せて欲しいと言われる会社があるとすれば、その会社はお断りをした方が良いかも知れません。モラルに反することを平気で求める会社は選ぶべき対象ではないように思います。

最終的に建築をお願いする住宅会社は一社です。甲乙付け難いと思いながらも選ばなければならない場合もあるでしょう。選ばなかった住宅会社の提案で採用したいと思うものもあると思います。その場合は自分の記憶として、自分の口で、自分が書いて、説明をして、取り込んでもらうよう検討してもらって下さい。

住宅会社の選定において大事なことは、間取りや見積もりなどのプレゼンテーションの提案だけでなく、担当者の仕事ぶりや住宅会社の姿勢、建築現場や入居者の評判など、総合的に見て判断することが大事です。特に価値観を共有できるか否かはとても大事なポイントになりますので、それらを考慮にいれながら、自分に相応しい住宅会社を選ぶことを心掛けて下さい。

2025.07.08

【住宅用地】「中区浜一丁目」 2,080万円

住宅用地のご紹介です。場所は「中区浜一丁目」、JR「西川原駅」の南側徒歩10分の場所に物件はあります。近くには就実大学、岡山操山中・操山高等学校、岡山中央警察署があり、生活利便・交通利便に優れる立地です。

進入路北から南

左から16号地、6号地、7号地、8号地

7号地、8号地

南西から

区画図と価格表

 

写真・区画図の通り、物件は開発団地内にありますので、接道条件・各種ライフラインは充実しており全く問題はありません。団地全体も広く開放的で、「浜川原公園」も隣接しているからか全体的に明るく開放的な雰囲気があります。

販売は6号地、7号地、8号地、16号地の4区画で、表示している価格2,080万円は16号地になります。尚、こちらの物件は大手ハウスメーカー「三井ホーム」の建築条件が付きますので、ご建築が可能な方しか購入をすることができません。購入申込後、住宅会社の営業担当者と住宅のお打合せをしていただき、建築可能となればご契約の運びになります。

詳しい物件概要については下記「物件概要書」をご覧下さい。また、物件に関してご質問等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームよりお尋ね下さい。

 

2025.07.07

【中古住宅】「南区福富東二丁目」1,680万円

新規媒介物件のご紹介です。場所は「南区福富東二丁目」、2号線バイパスへのアクセスが良く、小学校・中学校、スーパーや銀行、ホームセンターやドラッグストアなど住宅環境に必要なものが全て徒歩10分圏内に揃っている立地になります。物件近隣は古くからの住宅と、新しい住まいが立ち並ぶ閑静な住宅街となっています。

北西より全景

南西より全景

西側道路(公道:4m)

北側道路(位置指定道路:4m)

間取図

土地の広さは57.7坪で北西角地、建物は42.2坪の木造5LDKとなっています。個々の部屋は余裕をもって取られていおり、収納も多く、使い勝手が良い間取りだと思います。築46年の建物ですが、27年前に増改築をともなう大規模なリフォームを実施され、定期的に手を入れられていたので内装・外装ともに綺麗で、中古住宅として十分活用できるクオリティを維持していると思います。また、駐車場は3台分、すべてにカーポートが付いていて、2台並列に駐車できる西道路側に面する入口は電動ゲートになっています。

価格は、1,680万円です。近隣周辺の新規分譲地が坪単価25万円~28万円で売られていますので、ほぼ土地の価格で42坪の建物が付いているという感じでしょうか。建物は十分活用ができますので、2,000万円以下の予算で部屋数が多い、駐車場も3台ぐらいは欲しいという方には最適な物件だと思います。尚、新築をお考えの方で、建物は解体撤去での引き渡しを希望される方は、相談には応じますのでお気軽にお声掛け下さい。

物件の詳しい概要につきましては、下記「物件概要書」をご覧下さい。また、内見をご希望の方はご予約にて対応致しますので、こちらの「問い合わせフォーム」よりお問い合わせ下さい。

2025.06.20

7月度のセミナー・相談会のお知らせ!

7月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

7月6日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

7月13日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

7月20日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)スタイルプランニング
時間:10:00~16:00 ※個別相談形式
場所:岡山市北区丸の内二丁目11番20号 スタイルプランニング事務所

7月27日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンかんなべ
時間:10:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:福山市神辺町川北1426-1 ふれあいホームタウンかんなべ

セミナー・相談会は予約制になってますので詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人の方で弊社に個別相談をご希望の方は、問合せフォームにてお申し込み下さい。

2025.06.20

リースバックの問題

リースバックとは、自宅を売却した後に売却した相手(買主)と賃貸契約を結び、住み続ける契約の形のことを言います。住み続けながら自宅を売却でき、資金が得られるというものですが、近年はトラブルが頻発しており、不動産取引において、気を付けなければならない取引の一つとなってきています。

リースバックのメリットは直ぐに現金が得られ、売却後もそのまま住み続けれることですが、特定の相手(不動産業者)と限定したやり取りになることで、売却価格が安く設定されてしまうことや、賃料が相場よりも高く設定されたり、賃貸期間を限定されることにより、住み続けることが困難になるリスクも抱えるというデメリットもあります。

そもそもなぜリースバックというものが増えてきたのでしょうか。その背景にあるのは少子高齢化等様々な事情により収入減となり、住宅ローンを支払うことが困難になったり、老後資金の不足で生活困難になってしまうことにあります。収入が減ることで生活に困窮すれば、今までと同じ生活をすることが難しくなり、持ち家を売却したり、生活する場所を変えたりしなければならなくなりますが、住み替え先が無かったり、賃貸をするのも困難な状況であれば、売却した後もそのまま住み続けれるリースバックという形が助かるからです。

もちろん、適正価格で買ってもらい、適正価格で貸してくれるのであれば何も問題はありません。しかし、リースバックをする業者は相場より安い価格で買い、相場より高い賃料で貸した上で売却すれば、大きな利益を得ることができますから、それを念頭に話を進める業者もいます。実際のトラブル事案でも、相場の半値程度の価格で買い、相場の1.5倍くらいで貸しているというケースがありました。これは公序良俗に反する行為であり、売主に十分な情報と判断する時間を与えずに契約をしているところに問題があります。

トラブルを防ぐには利益が相反する当事者同士だけで話をする形を避け、客観性が担保できる環境を作ることが必要です。できれば物事を客観的に見てくれる人がいるのが望ましいので、親族や友人・知人に相談したり、場合によっては代理人を立てたりして下さい。そういう方が周りにいないという方は、各都道府県にある公益団体が主催する不動産無料相談などを利用するのがいいでしょう。

株式会社スタイルプランニング

株式会社スタイルプランニング

〒700-0823 
岡山市北区丸の内2丁目11番20号 SERENA MARUNOUCHI 1F 
※岡山県立図書館より40mほど西側
info@style-planning.jp