TOPICS

新着情報

2024.12.25

金利上昇を見据えた住宅ローン

住宅ローンの金利は昨年ぐらいから少しずつ上がり基調になっていますが、これは、政府・日銀が目指していた「デフレ経済」からの脱却が見通せてきたことによるものです。目標とする年2%程度の物価上昇と賃金上昇の好循環が達成されつつあることにより、ゼロ金利政策が解除となり金利も少しずつ上がり始めたのです。長い間超低金利であった住宅ローンの金利もこの影響を受けて上昇傾向になっています。

住宅ローンを利用する方にとって最大の関心は金利の動向です。多額の借入金を長期で支払う住宅ローンでは金利が少し上がるだけでも総支払額に大きな影響が出てくるからです。利用者にとって金利は少しでも安く、良い借入条件で借りたいと考えるのは当然のことであり、住宅取得においても重要な要素の一つとなっています。

超低金利時代は借りる方の6割~7割が変動金利を利用していました。固定金利に比べ半分程度の金利であり、基準となる金利(短期プライムレート)が長らく変動しなかったからですが、金利上昇の局面になってきた今日では変動金利のリスクがクローズアップしてきます。

住宅ローンの変動型金利は半年ごとに見直されますので金利が上昇すれば当然返済額は上昇します。しかし、多くの金融機関では金利が上昇しても毎月の返済額が急激に上がらぬよう、「5年ルール」、「125%ルール」という制度を適用しています。「5年ルール」は5年間返済額を変えない、「125%ルール」は返済額が上がっても125%以上には上がらないというルールですが、利息を減免してくれている訳ではないので上昇した金利で生じた未返済利息や元金についてはローンの最終段階に一括返済で支払わなければなりません。

この未返済分が変動金利における最大のリスクです。長く続いた「デフレ経済」の中では「金利を上げることができない」ことが続いていましたので、「金利は上がらない」ことが当たり前になっていましたが、今日のような状況になれば当然金利は上昇しリスクは顕在化します。変動型金利を選択する場合、このリスクに対し対処を考えておかなければならないのです。

住宅ローンは長期間支払うことで成り立つものです。また、住居費(ローン)は家計に占める割合も大きく、可能な限り安定していることが望ましいものです。それらを踏まえた上で、自らの職業や収入形態、ご自身の性格も考慮し、支払い方法の選択をするということが大切だと思います。

2024.12.20

1月度のセミナー・相談会のお知らせ!

1月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

1月5日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

1月12日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

1月26日(日)
「家づくりサポートDAY」主催:ふれあいホームタウンかんなべ
時間:10:00~16:00
場所:福山市神辺長川北1426-1 ふれあいホームタウンかんなべ

セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。

2024.12.20

【売買済】「北区富町一丁目」住宅用地

優良住宅用地のご紹介です。場所は「北区富町一丁目」、JR岡山駅西側徒歩9分、閑静な住宅街の中に物件はあります。古い住宅街の中の一画ですが富町の中でも道路アクセスは良く、また周辺では最近建替えられた住宅も多く見受けられる立地です。本物件には築70年の住宅が建っていましたが、現在は建物を解体・撤去し更地となっています。

南東より全景

南西より全景

前面道路(公道、東から西)

前面道路(西から東)

区画図

接道は南道路約3.6mの公道(42条2項道路)です。4m未満の道路ですので区画図のようにセットバックは必要となります。形状は東西に長く長方形の区画であり、住宅建築には最適と思います。また、ライフラインは上下水道完備、都市ガス引込済みと問題はありません。富町一丁目で南道路、間口の広い整形地は中々無いので、駅近&戸建て住宅にご希望の方には興味深い物件の一つだと思います。

価格は、3,970万円(坪単価60万円)です。建築条件などは付いておりませんので、ご希望される住宅会社で自由に建築することが可能です。(住宅会社の選定でお悩みの方は弊社の「住まいづりコンサルティング」も無料で提供致しますのでお気軽にご相談下さい)

物件に関するお問合わせなどございましたら、「お問合せフォーム」からご連絡お願い致します。また、詳しい物件概要につきましては下記の「物件概要書」をご覧下さい。

2024.12.15

年末年始休業日のお知らせ

伯耆大山

年末年始の休業日につきまして、下記の通りお知らせ致します。

【年末年始休業日】

令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

令和7年1月6日(木)より通常営業を開始致します。

※休業日中のお問い合わせにつきましては1月6日以降にご連絡させていただきます。

株式会社スタイルプランニング

2024.12.03

【契約済】「北区奥田本町」 テナント

賃貸テナントのご紹介です。場所は「岡山市北区奥田本町」、周辺の生活利便がとても良く、物件の目の前にはスポーツクラブやコンビニもあり、人が集う、人の行き来があるという立地です。接道条件も良いですから車の出入りもしやすく、建物も数年前に外装リフォームをしているので綺麗で良く目立ちます。

建物全景

テナント前に駐車スペースがあります

テナント入口

テナント内部

間取図

11月までは整体の事業者さんに賃貸をされていました。その前は不動産業者の事務所、その前は塾でした。テナントの形状・大きさから、事務所やサロンなどの店舗、小売りのお店などが最適と思います。尚、飲食店は不可となっています。賃料は、月額154,000円(税込)、共益費(水道料)3,000円となっています。

内見についてはご予約にて対応いたしますので、こちらの問い合わせフォームよりご連絡下さい。また、詳しい物件概要につきましては、下記物件概要書をご覧下さい。

2024.11.24

12月度のセミナー・相談会のお知らせ!

12月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

12月1日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

12月8日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

12月15日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンみどりまち
時間:10:00~16:00
場所:福山市緑町1-51 ふれあいホームタウンみどりまち

セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。

2024.11.20

SNSを活用した家づくり

インターネットの普及により様々な情報を誰でも簡単に得られるようになりました。また昨今、情報発信ツールとしてSNSが爆発的に普及し、誰でもどこでも情報発信をすることができるようもなっています。その結果、ネット上には大量かつ様々な情報が溢れています。

私は様々な場所で直接面談して住まいづくりの相談を受けていますが、最近では、「SNSでこんな話が出ていたのですが…」、「SNSで〇〇〇〇と言ってました…」などの質問を多く受けるようになりました。SNSの影響力は大きく、今やSNSが多くの方の情報源になっているということを実感しています。

SNSは情報収集ツールとしては非常に優れていますので、そこから得た情報を家づくりの参考にすることは悪くありませんが、発信されている情報の中には信義が疑わしいものや収益を目的としたもの、中には中傷まがいなものもあり、発信されている情報の目的が何であるのかを見極める必要があります。

また、SNSの運営者は、現状、情報の公序良俗をコントロールしていませんので、情報を目にする利用者自身が、その情報を自分にとって有益であるかを判断しなければなりません。もちろん、SNS発信者の中には責任ある立場で顔を出し、有益な情報を発信されている方もいらっしゃいますし、説明が分かりやすく受け入れやすい、何度でも見直せることなどで理解力が高めれるというメリットもあります。

SNSは上手く活用すれば有益な情報ツールになる反面、情報を鵜呑みにしてしまうと間違った解釈をしてしまう恐れもあります。情報はあくまでも発信者の主観的考えによって提供されているものとして捉え、皆に共通するものでは無いという観点を持っておくことが必要です。

情報に振り回されないように気を付けることが大事であり、SNSの情報もあくまで一つの情報源として捉え、他の情報と比較したり時には別の場所で別の形で情報の精度を確認するなどして下さい。情報は、それを利用する人によってその有益性が変わりますので、利用する方がどう活用するかがポイントになると思います。

文:中川雄二

2024.10.24

11月度のセミナー・相談会のお知らせ!

11月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

11月3日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

11月9日(土)、10日(日)
「はじめての家づくりフェア」主催:ふれあいホームタウン
時間:10:00~16:00
場所:尾道市高須町4789-19 ふれあいホームタウンおのみち

11月23日(祝)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

11月24日(日)
「家づくりなんでも相談」主催:ふれあいホームタウン
時間:10:00~16:00
場所:尾道市高須町4789-19 ふれあいホームタウンおのみち

セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。

2024.10.20

災害に強い家とは?

我が国日本は先進国の中でももっとも災害の多い国と言われています。地震、台風、大雨、大雪など、様々な自然災害のリスクにさらされているだけに、災害に強い家を求めることはある意味必然です。生命と財産を守ることが家の最大の使命であることを考えれば、災害を考慮した家づくりをするということは最も大切なことだとも言えます。

さて、災害に強い家とはどんな家でしょう?先ず思い浮かぶのは耐震、耐風などの基本性能の高い家ではないかと思います。いわゆる「丈夫な家」、「頑丈な家」ということですが、我が国の建築基準法は世界最高水準と言われており、建築許可を経て建てている建物の強度について、過度な心配をする必要はありません。しかし、より強度の強い家にするために設計基準を高めることはできますし、国もそれを推奨しています。ただし、設計基準を高めれば比例してコストも上がりますから、どこまで求めるのかは冷戦な判断が必要です。

次に、起こるべき災害をあらかじめ想定して、災害に強い建築材料の採用、自家発電装備や再生エネルギ発電システムの搭載、災害時にも利用できる住宅設備機器を設けたりして、災害対応力を高めている家も災害に強い家だと思います。飲料水・食料の備蓄設備を備えるなどすれば、万一の災害時にも慌てることなく冷静な対応ができます。

あと、建築場所の選定も非常に重要です。ハザードマップを確認し、海抜の低い土地や山崩れの可能性のある地域は避け、地質に相応しい基礎工事を施工するなどして災害リスクを軽減することができます。災害に強い家というのは基本性能が高いというだけではなく、建築場所の選定もしっかり検討していることがポイントになります。

自然の力には我々は対抗できません。100%安全な場所や建物もありません。しかし、生命や財産を守るためにリスクを減らすということはできますから、各々ができる範囲で、それぞれの考えをもって、建物の安全強度や建築場所の選定、万一の時に備えた対応策を複合的に組み合わせることが大切だと思います。建築を依頼する業者さんとも良く相談して、納得の住まいづくりとなるよう心掛けて下さい。

 

2024.09.24

10月度のセミナー・相談会のお知らせ!

10月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

10月6日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

10月12日(土)、13日(日)
「はじめての家づくりフェア」主催:ふれあいホームタウン
時間:10:00~16:00
場所:尾道市高須町4789-19 ふれあいホームタウンおのみち

10月19日(土)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

10月27日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンみどりまち
時間:10:00~16:00
場所:福山市緑町1-51 ふれあいホームタウンみどりまち

セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。

2024.08.20

転職したばかりで住宅ローンが組める?

住宅ローンは長期に渡り支払いをしていくのが特徴です。住宅ローンを借りる上で一番大事なのは、将来にわたり一定の収入が見込め、継続して支払いを続けていけるのかどうかという点です。金融機関のローン審査においても最も重要視している点であり、申込者の属性、職業や収入、過去に各種ローンの支払い遅延が無いかどうかなどを審査します。

勤続年数はローン審査の中でも重要なポイントの一つです。会社勤めの方であれば勤続年数が増すことで収入が安定し将来設計も立てやすいからです。安定的な会社にお勤めで、勤続年数も長いという方は審査上も有利に働き、融資を受けることについて問題が無いと判断されるのです。

転職はそれ自体に問題はありませんが、ローンを借りる際に金融機関に提出する「所得証明書」あるいは「源泉徴収票」が現在の仕事の所得が反映されているものでなければ審査の対象になりませんので、転職して1年未満の場合には反映されず、住宅ローンの審査を受けることが難しいとなります。転職して少なくとも1年以上勤務し、現在の仕事による公的証明書が得られているという状況になって初めて審査を受けることができるのです。

ただし、例外もあります。転職をして間もない場合でも、職種に専門性が高いと認められる場合や仕事の内容に継続性があるような場合は審査の対象となります。その場合、直近数ヶ月の給与明細書を提出することで審査を進めてもらえます。但し、借りれるかどうかは審査する金融機関の判断になりますので、事前に金融機関の窓口に相談をすることをお勧めします。金融機関によっては、「転職して1年未満であっても審査の対象です」と告知しているところも見受けられますので、そのような金融機関に申し込むのが良いかも知れません。

繰り返しになりますが、住宅ローンは低利で長期でローンを組むことにより多額のお金を借りることができるローンであり長期に渡り支払いをするものです。住宅ローンを借りるには、職業を持ち、収入を継続して得られることが条件になりますから、それが整って初めて、住宅ローンが組めるということになります。

文:中川雄二

2024.08.20

9月度のセミナー・相談会のお知らせ!

9月度のセミナー・相談会は以下の通りです。不動産の処分や活用をお考えの方、住まいづくりが上手く進んでいない方、不動産の購入でお悩みの方はぜひご活用下さい。

【セミナー・相談会】

9月1日(日)
「住まいづくり何でも相談」 主催:ハウジングモール倉敷
時間:11:00~16:00 ※個別相談は1時間ごとになります。
場所:倉敷市酒津1625-1 ハウジングモール倉敷センターハウス

9月8日(日)
「不動産と住まいの相談室」 主催:(株)カーサ・カレラ
時間:10:00~17:00 ※個別相談形式
場所:岡山市中区賞田80番2  カーサ・カレラモデルハウス

9月22日(日)
「住まいづくり大相談会」主催:ふれあいホームタウンみどりまち
時間:10:00~16:00
場所:福山市緑町1-51 ふれあいホームタウンみどりまち

セミナー・相談会は予約制になっているものもありますので、詳しくは主催者までお問い合わせ下さい。個人向けのご相談は日時を問わず随時受け付けております。問合せフォームにてお気軽にお申し込み下さい。

株式会社スタイルプランニング

株式会社スタイルプランニング

〒700-0823 
岡山市北区丸の内2丁目11番20号 SERENA MARUNOUCHI 1F 
※岡山県立図書館より40mほど西側
info@style-planning.jp