TOPICS

新着情報

2013.09.02

宮崎アニメ

今朝のニュースで宮崎駿監督の引退が話題に出てました。「ルパン三世~カリオストロの城~」から現在上映中の「風立ちぬ」まで長編アニメ映画を数多く制作され、日本中に感動を与えられた誰もが知っているアニメ界の巨匠です。

宮崎.png

私達の世代はまさに宮崎アニメに魅了された世代。子供の頃に毎回見ていたTVアニメ「世界名作劇場」のハイジやネロやマルコからなので、たぶん35年くらいにはなるでしょうね。ディズニーより宮崎アニメの方が断然身近に感じます。「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「ものもののけ姫」「千と千尋の神隠し」などは海外でも大人気です。もちろん、私も映画館で見たりTV映画で見たりしていました。宮崎アニメは子供の頃に空想していた夢の世界で、懐かしさを感じたり心に暖かさを感じさせてくれます。映画を見ていると、どんどん物語の世界観に引き込まれていき感動や涙を与えてもらえます。

「プロフェッショナル~仕事の流儀~」でも紹介されていましたが、長編アニメの制作は2時間の映画の為に3年もの時間を費やさなければならないそうです。CG全盛にこの時代において、一枚一枚手書きで気の遠くなるような作業を繰り返して作られています。ただ、好きなだけじゃ出来ない、使命感を持たないと出来ない仕事だと思います。当然も儲けなど考えてると割に合わないでしょう。宮崎監督は、その才能と努力を次元の違う世界で積み重ねてこられた方なのだと思います。50年近くアニメ制作に携わられてこられた宮崎駿監督、多くの作品を残していただいてありがとうございました。

2013.08.19

New リーフレット

お盆前から始まった酷暑・・・連日35度越えの毎日です。昼間は仕方ないのですが朝晩も気温が下がらないのはさずがにこたえます。完全に睡眠不足に陥ってます。(苦笑)

さて、お盆も明けて、暑いながらも仕事に頑張らないといけませんが、やる気モードを高めるものが本日届きました。それは、盆前から準備していた会社の業務案内リーフレットです。内容は今までのものと殆ど変わらないのですが、春先に新しく作ってもらったロゴに変え、シンプルに分かりやすくちょっと工夫しました。(前より可愛らしい雰囲気になってます♪) たいしたリニュアルでも無いのですが、やっぱり新しいツールは気が引締まる感じで良いです。

A4サイズの三つ折で表側はこんな感じ↓
リーフレット.jpgのサムネール画像
中側はこんな感じ↓
リーフレット中.jpgのサムネール画像

このリーフレットは、スタイルプランニングの業務を知っていただく時に使ってまして、私や会社の名刺みたいなものです。セミナーや相談会で自己紹介を兼ねてお客様にお渡しをしたり、業務の内容を説明する折に活用しています。このリーフレットをお一人でも多くの方にお渡し出来るよう、汗いっぱいかきながらも精力的に活動していきます。

2013.08.09

残暑お見舞い申し上げます。

暦の上では立秋を過ぎましたが、とにかく連日暑いこと、暑いこと・・・ここ数日はまたまた凄まじい暑さとなっています。天気予報では今日から2週間くらいは連日猛暑日になる予測が出ていて、11日日曜日の予想最高気温は37度!まさに酷暑です。

仕事柄、昼間に不動産の現地調査や物件探索、住宅の内見や立会いを行うのですが、この暑さだと数分で汗がどっと吹き出し汗ビッショリ!中でもスラックス姿で汗をかいてしまうのは最悪で、太ももにベタベタくっついて不快指数はうなぎのぼり!ブルーな1日になってしまいます・・・。

真夏がこんなにも暑くなってしまうとちょっと住まいのことを考えるには厳しいですね。実際、8月は不動産購入者の動きが1年で最も低調になるんです。(業界では夏枯れっていいます・・・) 定例で開催しているセミナーなども来場者数がとても少なく、子供向けイベントにだけ家族連れで来られる、という感じです。この暑さの中で住宅を見て回るのはたしかにちょっとテンション上がりにくいです。(笑)

こんなに暑い夏になってしまうと、日本もヨーロッパのように8月は「バカンスシーズン」として皆休んだ方がいいかも知れませんね。家族皆で長期でゆっくり休んで遊んで、季節がいい時にはしっかり動いて情報収集してと、メリハリをつけた方が楽しめる感じがします。その方が住まいの購買意欲も湧くかも知れません。来週の12日からは弊社も夏季休暇をいただきますが、数日のお休みとこの暑さの中では、どこにも出歩かない購買意欲の湧かない休みとなりそうです・・・。

2013.07.20

お勧めの住宅関連ノウハウ本

世の中に数ある住宅関連のノウハウ本。よくお客様から「お勧めの本ってありませんか?」と尋ねられます。そこでお勧めするのがこの本、「一戸建ての選び方と資金プラン」↓
IMG_0711.JPG
とても分かりやすく丁寧に書かれています。監修は一級建築士さんみたいですが、お客様目線で知りたいポイントを明確に書かれているのが私的にはかなりいいです!スポンサーの為に作っている住宅ノウハウ本が多いですから余計にそう思いました。
住まいづくりのスケジュール、住宅メーカーや工務店、設計事務所の仕事の進め方の違い、住宅資金に関すること、とても役に立つと思います。一度本屋さんで立ち読み・・・いや、買ってみて下さい。(笑)
お勧めです!

2013.06.26

オセラ 盛夏号

25日発売の岡山情報誌「オセラ 盛夏号」に住まいコンシェルジュの紹介第2弾が掲載されています。
前回に引き続き、新しい「住まいづくり」についてご紹介してもらっています。
オセラ2.jpg
今回も私の全身写真はどうかと思いつつ(苦笑)、住まいづくりコンシェルジュとは、スタイルプランニングのコンセプト、取り組んでいる業務について詳しく解説してもらいました。
ぜひ、ご覧になってみて下さい。

2013.06.14

梅雨はどこにいった・・・

まだ6月も半ばなのに連日の猛暑・・・そして昨日の岡山市内は何と37度!今日は温度計みると34度!
今は梅雨の時期なのに雨が全然降らなくてこの暑さ、今年は完全に空梅雨ですね。

夏空.jpg

写真は事務所からのショットですが、見た目の爽やかさはどこやらで、熱い湿った空気が漂っています。我が事務所も3日前まではクーラーを入れずに過ごしていたんですが、さすがにここ数日の暑さと湿気には我慢ができず、クーラー付けて過ごしています。

夏はこれからが本番ですが、6月からこの調子だと、やっぱり今年も猛暑の夏になるんでしょうね。それに加えて雨が極端に少ないのはいろんな意味で少し気になります。今や真夏は普通に40度近くの気温になっちゃいますからね。

最近お世話したお宅で、雨水を貯める貯水槽を設置されたお客さんがいました。畑や植栽のお手入れ用にと言われていましたが、案外ほかの目的にも役に立つような気がします。高気密、高断熱な住宅、太陽光発電搭載の住宅、自然素材を駆使した住宅、昔とはあきらかに違ってきている今に適した住宅を作るのも、厳しい季節を乗り切る一つの手立てかもしれませんね。「備えあれば憂いなし」です。

2013.05.31

アベノミクスはバブル?

5月も今日で終わります。いつも言ってますが月日が経つのは早いですね~(笑)さて、5月も終盤に差し掛かったころから連日のように株価の乱高下が世間を賑わせています。日銀黒田総裁の異次元の金融緩和政策が4月に発表され、インフレ期待値が高まりマネーが株に集中して一連の株高を生み出しましたが、5月23日の株価急落から一転雲行きが怪しくなってきました。

これは昨年末から株価が一本調子に上がりすぎたための単なる調整局面だというエコノミストもいれば、金融政策だけの株高はまさにバブルだいう意見、市場を煽っている海外投機筋の利益確定売りが重なった、など様々な論調がTVのニュースや経済雑誌で語られています。ついこの前までは「ついに始まった日本再生!」「金融緩和によって株価は2倍!」などの意見が主流だったのに、わずか1ヶ月足らずでこの展開・・・何か懲りないというか変というか、思わず昔を思い出してしまいます。

私は80年代のバブルを知っている世代です。不動産関係の仕事をしていただけに、あの無茶苦茶なやり取りは今でもよく覚えています。金融緩和が起こしたバブルはまさにマネーゲーム。不動産は実態が無いのに担保価値だけの取引を行い銀行はいくらでも貸し付ける、株価はうなぎ上りで平均株価が3万8千円を超える・・・でもそれは長くは続かずバブル崩壊・・・あの時も多くの人が「おかしい」と思ったはずです。株価や不動産の資産は将来の期待値で動くことは事実ですが、実態がないのに期待値だけで進んでいくマネーゲームの危うさは皆が経験した出来事です。

バブル崩壊後言われたことは、「マネーに踊らされず、堅実に目の前のことを真面目に取り組んでいた人や企業だけが生き残った」でした。つい20年前に学んだことです。アベノミクスは世の中を変えてくれ元気にしてくれる期待感がありますが、今の金融政策だけで世の中が良くなるとは思いません。やはり実体経済を改善してくれる政策や戦略がなければただのマネーゲーム景気だけで終わってしまうように思います。一時の夢(バブル)で終わらせない為にも、堅実な政策、国民の為になる政策を打ち出していただきたいものです。

2013.04.27

岡山の情報誌「オセラ」

一昨日発売の岡山の情報誌「オセラ」に、「住まいづくりコンサルティング スタイルプランニング」を掲載をさせていただきました。住まいのコンシュルジュについての紹介を中心とした記事広告です。

オセラ2.jpg

正直、全身写真の掲載はとっても恥ずかしいのですが、住まいづくりコンサルティングを知っていただく為にすべてをさらけ出さねばと、思い切って表現させていただきました。(笑)多くの方に見ていただけることを期待しています。

2013.04.18

衣替え

このところ春らしい暖かな日が続いています。日によっては25度近くになる時もあって初夏の雰囲気も漂ってきています。しばらくすると、また、あの、暑~い日々がやってくるのでしょうね。

さて、スタイルプランニングも新年度を迎え衣替えをしました。一つは、HPのリニュアル!
これは毎年、新年度向けて記載内容の修正・加筆をしているのに加え、昨今のスマホやタブレットの普及を鑑みて、HPのお化粧直しをすることにしました。(こういう事をモバイルファーストと言うらしい)従来のHPは、スマホなどでHPを見た時に文字が小さくてとても見にくく、当然タッチ操作もやりにくかったのですが、それを解消するべく画面のレイアウト変更、メニューボタンの拡大を図りました。完全なスマホ対応型サイトにはなっていないのですが、今までよりは格段に見やすく操作もしやすくなっています。

そしてもう一つ衣替えは・・・事務所の引っ越し!と言っても、同じビル内でのテナントの引っ越しです。しかし、従来よりも広さは倍になり、階層も8階から3階になって階段での利用も苦で無くなり、北面から南面になったので景色もがらり変わり明るくなり、と今までとは全く違う雰囲気になります。
弊社の期の始まりである5月から新事務所での活動を始めますが、多くの方に活用いただきたいなと、思ったりしています。今期も心機一転頑張ります!

2013.03.18

ギャラリーif

今日は朝から雨が降っているおかげで、花粉の飛散も少なくて、目の痒みや鼻のぐずりの無い1日が過ごせています。そんな快適な日の午前中、セミナーや不動産コンサルティングで日頃お世話になっている福富建設さんに伺ってきました。

福富建設さんは、木にこだわった、大工が精根込めて家作りをおこなう老舗の工務店さんなのですが、このような工務店さんには珍しく、事務所に併設してショールームと打ち合わせルームを兼ねた「ギャラリーif」があります。この「ギャラリーif」は、温かみがあって、柔らかな感じのインテリアに彩られ、ゆっくりと寛げるスペースになっています。普段、この寛ぎスペースの中でセミナーをはじめ各種イベント等がおこなわれています。

木造建築の大工の作る家に興味のある方は気軽にご相談に行かれてみてはどうでしょうか。スタッフが熱心に家づくりを語ってくれ相談に乗ってくれます。木の香りに包まれながら、美味しい珈琲もいただけますよ~

2013.03.11

竣工立ち合い

季節はすっかり春らしく、暖かくなってきましたが、花粉と黄砂とPM2.5?のおかげで、怒涛の鼻水に目の痒みがたまらないです。ここ数年でアレルギー性鼻炎が定着してしまいました(笑)
年度代わりでもある3月は、1年の中で最も新築住宅のお引き渡しが多い月となります。コンサルティングでお手伝いをさせていただいたY様邸のお引き渡しもこの3月であり、一昨日その竣工立会いに同席をさせていただきました。
実は、このY様邸は、私にとって記念すべき「コンサルティング 100棟目!」の邸名なのです!
今から1年半くらい前に初めてセミナーに参加下さり、色々と勉強をされ、沢山の住宅会社を見比べ自分の趣味・志向を知り、建築に関する要望書を一緒にまとめ、お打ち合わせを重ねた結果、今回建てられた住宅会社を選択されました。
構造・工法は木造軸組み、外壁は総タイル張り、品の良いタイルを使っているので重厚感のる外観となっています。
yama1.jpg
シューズクロークに手洗いまで備えた広い玄関ホールを通り過ぎると、天井の高い、明るいく開放的なLDKが広がっていました。
yama2.jpg
床はメープルの無垢材。品があって優しい雰囲気を醸し出しています。天井梁やパーテーションにもなっている柱がアクセントとなり存在感を出しています。織り上げ天井にしていたり、内部・外部建具が全て天井までのサイズを使っているので空間の広さを特に感じます。
yama3.JPG
写真は残念ながらここまでですが、お住まいは収納がとても多く、住まいづくりの検討中に「これは取入れたい!」と言われていた部材や設備も随所に使用されていて、とても考えられた思いのこもったお住まいでした。
建築をされた住宅メーカーS社さんの営業担当者さん、営業責任者の方、工事担当者の方々も勢ぞろいで、笑顔溢れる楽しい竣工立会いでした。
お客様の喜ばれる顔を見る度に、「やっぱり新築はいいな~」と感じる一時でした・・・。

2013.02.17

セミナーの一コマ

2月も中旬、まだまだ寒い日が続きます。その寒さに油断をしたおかげで、先日体調を崩してしまいました・・・。体力だけが取り柄な私だけに、体調を崩すとメンタルもかなりやられて復活するのに少し時間を費やします。やはりおごりは禁物。日々の健康管理の大切さをあらためて感じました。

さて、2月も盛況の各種セミナー。いろんな場所でいろんなことを題材に開催させてもらっています。もちろん、すべてに共通することは「住まいづくり」に関することですが、時には悩み相談的なセミナーになることもしばしばです。出来るだけ堅苦しくなく、レクチャーすると言うより一緒に勉強していくスタイルでセミナーは進めています。だから、場所も会議室のような場所では無く、ちょっとしたスペースでやったりしています。

下の写真はそんなセミナーの一コマ。
セミナー写真1.jpg
結構熱く語ります(笑)
セミナーsyasinn 2.jpg

少人数ならではの、皆さんの質問を受けながらそれに答えていく形式のセミナー。出来るだけ楽しく、身になる話をするように努めていますので、住まいづくりに興味のある方はぜひご活用なさってみて下さい。

株式会社スタイルプランニング

株式会社スタイルプランニング

〒700-0823 
岡山市北区丸の内2丁目11番20号 SERENA MARUNOUCHI 1F 
※岡山県立図書館より40mほど西側
info@style-planning.jp