ARCHIVES

アーカイブ

2015.02.06

「駅元町styleプロジェクト」 ~上棟~

寒さも本格化してきた1月初旬。上棟の為に足場を組み組み立ての準備に入りました。土地が17坪余りしかありませんので足場も通常の物よりスリムなタイプ。それにしても本当に敷地イッパイイッパイです。3階建てなので足場だけでもかなり迫力があります。
1.JPG
今回の建物の工法はツーバイフォー工法。2×4インチのランバーという構造材と構造用合板を使って床や壁を作っていきます。ツーバイフォー工法は日本名では木造枠壁式工法と言われています。構造的に強さを発揮する工法ですので3階建てにはピッタリです。
2.JPG
組み立て開始から3日。立派に上棟しました。3階建てですが開口部とのバランスが良く中々素敵デザインです。
3.JPG

2015.01.10

【売買済】「玉野市和田」中古

売買済みとなりました。

2015.01.09

「駅元町styleプロジェクト」 ~基礎工事~

お正月から寒い日が続いています。さて、「駅元町styleプロジェクト」は、12月に地鎮祭を済ませた後、基礎補強工事(鋼管杭)、基礎型枠組工事と順調に進みました。年末にコンクリートを流し正月の間は養生期間で正月明け早々に型枠外しとなりました。
型枠を組んでいる様子。寒い中ご苦労さまです。
1.JPG
コンクリートを流し込んだ後、コンクリートが固まるまで養生シートを掛けて保護します。
2.JPG
型枠を外しました。全ての部分をコンクリートで仕上げる「ベタ基礎」です。強度も強いです。
3.jpg
ここの基礎の形状、ちょっと変わっていると思いませんか?何になるのかは出来上がってのお楽しみです♪
4.jpg

2014.12.28

仕事納め

本日をもって平成26年の仕事納めとなります。
今年は全般的に業務の多い年でした。セミナー・相談会は延べ70回。ほぼ毎週、セミナー・相談会をさせていただきました。住まいづくりコンサルティングでお住いを建てられた方は20件。去年よりも多くの方にご利用いただきました。
不動産購入のお手伝いをさせていただいた方は16件。取引先様からのご紹介が中心でした。
不動産売却のお手伝いは8件。住み替えのお客様が多かったです。ご縁いただきましたお客様、お取引様、一年を通して大変お世話になりました。ありがとうございました。今後も一層の努力と信念をもって業務に取り組んで参ります。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2014.12.26

【売買済】「北区弓之町」中古マンション

売買済みとなりました。

2014.12.25

岡山の大人の地域生活情報誌 「オセラ 初春号」

岡山の大人の情報誌「オセラ」に、スタイルプランニングの業務案内が掲載されています。「住まいと土地のコンシェルジュ」のことを一人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。

 

20141226102641-DocuCentre-IV C2263(852005)-4106-141226102647.jpg

20141226185746-DocuCentre-IV C2263(852005)-4125-141226185751.jpg

2014.12.05

「駅元町styleプロジェクト」が始まりました!

今年の春から取り組んでいました「駅元町styleプロジェクト」がいよいよ始まります。17坪余りの土地を最大限活用し、デザインの優れた、存在感のある、快適な住まいを建築します。
対象地を70年近く所有されていた前オーナーさんの思い入れを引き継ぐような、素敵なお住まいにすることが今回の使命です。
このお住いが・・・
4.jpg
今は綺麗に解体されこのような更地になりました・・・
2.jpg
そして、境界フェンス工事も完了しました・・・
3.jpg
いよいよ建築が始まります!
来年春には竣工予定です。工事の過程は随時ご紹介していきます。
乞うご期待!!

2014.11.16

【売買済】「北区白石」中古

売買済みとなりました。

2014.11.05

【売買済】「大供表町」中古

売買済みとなりました。

2014.11.01

sample

2014.10.19

岡山工務店EXPO

1.jpg

岡山市南区浦安で10月18日より「岡山工務店EXPO」が開催されています。岡山の工務店16社による住宅展示&建売&分譲のイベントです。住宅メーカー(プレハブメーカー)で多く見られる、住宅を一度に見学することのできる「総合住宅展示場」はお馴染みですが、地元工務店だけの住宅展示場のイベントは非常に珍しく、全国的にもあまりない試みだと思います。オープンからの土日は天気も良かったので多くの方々が見学に訪れたようです。

この岡山工務店EXPOは、参加企業(工務店)が組合を設立し、組合のプロジェクトの一つとして実施されていますが、その組合の目的にはこう書いています、「岡山の地元の工務店が建てる家の良さを、もっと多くの方に知って頂たい・・・」目的が達せられるようなプロジェクトとなってくれればいいですね。

住まいコンシェルジュをしている私としては、工務店が住宅メーカーと同じような営業スタイルを行うことは工務店の良さを消してしまうのではないかという懸念も感じています。個を重視して、一つ一つ違う建物を、丁寧に時間をかけて建てていくのが工務店の良さだからです。
施主との距離が近いというのが工務店の良さでしょうから、住宅メーカーのように受注を多く取ための分業体制で、営業が主体となるビジネモデルは馴染まないような感じはします。エンドユーザーが求めている工務店はそういう形ではないと思うからです。工務店の存在価値を高めるようなプロジェクトになって欲しいと願ってます。

2014.09.14

住替えコンサルティング

すっかり秋の空気に変わりました。空気が乾くと全然違いますね、本当心地良い気候です。さて、そんな中、「住替えコンサルティング」をさせていただいたお客様のお引き渡しがありました。数年前にマンションを購入、手狭になったことと家族皆が車を持つようになったことが切っ掛けでの、一戸建てへの住み替え計画です。

住替えコンサルティングでは、予算の計画を立て、希望条件を確認し、それに見合う不動産を探していきます。幸い、今回のお客様は、現家の売却資金を購入物件にあてなくてもよい計画でしたので、まずは住み替え先の不動産を探すことにしました。当初は中古住宅をターゲットに探しましたが、中々希望の条件に見合うものは見つからず・・・予算を少し増やし新築の建売物件を視野に入れ物色・・・数件ピックアップをして内見してみるも、いくつかネックがあり前に進まず再物色・・・ピックアップして内見・・・再物色・・・そんなことを繰り返して3ヶ月、今回の物件に出会いました。

地元不動産会社さんが事業主の今回の物件。日当たり、通風が良く、家族全員の車を駐車できるだけのスペースが確保できています。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

その他住宅設備も充実していて住替えるだけの価値ある物件でした。立地条件、周辺環境も希望にかなっており要望にピッタシでした。この物件との出会ったタイミングは、建築が始まって間もなくで販売情報も出たばっかりだったのですが、いくつか物件を見た後でもあったので決断が早く出来たと思います。購入申込をした後で多くの問合せがあったこと聞きましたが、まさにタイミングがピッタシだったのでしょう。

不動産は水もの。良い物件と出会うには縁とタイミングが重要な要素です。それを得るには、最初によく話し合い、互いに信頼できる環境をしっかり構築することが必要です。そうすることで気兼ねなく何でも相談ができるので安心して買うことが出来るのです。不動産は高い買物ですから購入を決める時にはかなり勇気が必要ですが、上記のことを行い一定の時間と手間を掛けることでそれを後押ししてくれます。

計画を立て、物件を探し、一緒に悩み、一緒に考え、決断をする。スタイルプランニングの住み替えのコンサルティングではそれらを深くサポートします。住み替えをお考えの方はぜひご相談下さい。

株式会社スタイルプランニング

株式会社スタイルプランニング

〒700-0823 
岡山市北区丸の内2丁目11番20号 SERENA MARUNOUCHI 1F 
※岡山県立図書館より40mほど西側
info@style-planning.jp